-
藤沢店0466-31-0603受付時間 10:00~20:00
-
相模原店042-786-4015受付時間 10:00~20:00
-
幕張新都心店幕張新都心店043-350-3707受付時間 10:00~21:00
-
横浜店045-533-5629受付時間 10:00~20:00
-
池袋東武店03-5953-1011受付時間 10:00~19:00
-
インターネットでの
お見積・ご注文
| 周波数特性 | 0.4~115kHz/イヤースピーカー1台使用時 |
|---|---|
| 高調波歪率 | 0.01%以下/1kHz (イヤースピーカー1台使用時) |
| 増幅度 | 60dB |
| 定格入力レベル | 100mV/100V 出力時 |
| 最大出力電圧 | 470V r.m.s./1kHz |
| 入力インピーダンス | 50kΩ/バランス時50kΩx2 |
| 入力数 | RCA x2、XLR x1(追加オプション x1) |
| バイアス電圧 | DC580V |
| 電源電圧 | AC100V, 50/60Hz (電圧変更できません) |
| 使用真空管 | 6922 x2本 |
| 消費電力 | 95W(オプションスロット未使用時58W) |
| 外形寸法 | 320(W)×103(H)×395(D)mm (本体)ツマミなどを含む場合395mm(D) |
| 重量 | 7.3kg |
真空管/半導体ハイブリッド構成 フラグシップモデル
わずか数ミクロンの極薄の振動膜に電圧をかけ、極小レベルの音楽信号までも再現可能な発音原理を持つイヤースピーカーを駆動するためには、専用のドライバー・ユニットが欠かせません。SRM-T8000は、スタックス歴代の最高峰モデルに与えられる型名“T”を冠せられたフラグシップ・ドライバー・ユニットです。その回路は初段にローノイズ・双三極管E88CCを採用、大電流のエミッターフォロワー・Aクラス半導体出力段とのハイブリッド・サーキット構成としています。ノイズコントロールが難しいとされる初段の真空管は振動や外来ノイズを排除するために独立基盤化、防振ダンパーやシールドカバーを取り付けることにより、徹底した対策を行っています。電源部に採用された大型トロイダルトランスにより低ノイズ、低リーケージフラックスを実現。非磁性体のアルミで構成されたボディも、外来ノイズから受ける音への悪影響の排除に寄与しています。その他、優れた防振性と耐荷重性に加え、高いグリップ力を持つ新素材を組み合わせた大型アルミインシュレーターを新開発。物理的な面でも外来ノイズからの影響を受けにくい強固な筐体構造となっています。これらの特徴に加え、厳選された高品位パーツ、隅々まで磨き抜かれた回路設計、将来的な機能拡張を見据えたオプショナル・サーキット・ボードスロットの搭載など、その頂点を極める取り組みには一切の妥協が入り込む余地がありません。ノイズが極めて少ない高解像度かつ空間描写に優れたサウンド。フラグシップクラスのイヤースピーカーを自由自在にドライブする駆動力。SRM-T8000はハイスペック化する現代の音楽ソースをいとも簡単に鳴らしきる能力を宿しています。
真空管/半導体のハイブリッド・サーキット
回路は双三極管を採用した初段と、大電流のエミッターフォロワー・Aクラス半導体出力段とのハイブリッド・サーキットにて構成されています。入力から出力までカップリング・コンデンサー・レスの回路を実現。筐体は非磁性体のアルミで構成されており、音質の混濁の要因となる磁気ノイズをカット。ノイズが極めて少なく音楽がしなやかに生き生きと際立ち、かつ空間描写に優れた音質が本機の大きな特徴です。

ローノイズ・高品質双三極管 E88CC
初段の真空管には音質に定評のある双三極管E88CCを採用。振動や外来ノイズを排除するため独立基盤とし、ハードディスクなどにも使用される防振ダンパー、真空管シールドカバーによりノイズを徹底的に排除。通常ではノイズに埋もれてしまう低レベルの音の微粒子が信号として顕在化。そのため、すべての音が汚れが消えたように透明度が向上します。

大容量トロイダルトランス
スタックスのドライバー・ユニット史上初の大型トロイダルトランスを採用、低ノイズ、低リーケージフラックスを実現。全域にわたって俊敏かつ実体感のある音像再現を実現しています。

入力端子
LINE1は入力信号をそのまま出力するパラレル出力端子を装備。LINE3はバランス伝送の真の音質を実現するXLR入力を搭載。

EXTERNAL (BYPASS)モード
セレクターのLINE1、LINE2、LINE3選択時には、レベルコントロールノブのEXTERNAL(BYPASS)ポジションを選択することにより、SRM-T8000内蔵のボリューム段をパスして、ソース機器のボリュームや外付けのアッテネーターによる音量調整が可能になります。このためイヤースピーカー専用パワーアンプとしての運用が可能です。

オプショナル・サーキットボード用スロット
将来的に拡張可能なオプショナル・サーキット・ボード用スロットをLINE4に装備。

高グリップ大型アルミインシュレーター
優れた防振性と耐荷重性に加え、高摩擦係数(高グリップ力)を持つ新素材を組み合わせた大型アルミインシュレーターを新開発。イヤースピーカーのプラグを差し込む時などでも本体を押さえる必要がないほどの高い安定性を実現しています。

Rear Panel

ブランド情報

STAXは1938年(昭和13年)から続く、日本の老舗オーディオブランドです。静電気を利用したオーディオ製品を作り続けた歴史があり、現在の主な製品はイヤースピーカー(静電型ヘッドフォン)とドライバーユニット(静電型用ヘッドフォンアンプ)になります。ほとんどの製品を自社工場(埼玉)で生産。自社工場生産のメリットとして製品のクオリティの高さは勿論、 修理やメンテナンスにも活かされています。STAXは長年にわたりオーディオ愛好家の皆様に親しまれています。

