Sonus faber Sonetto Wall G2
新品 スピーカー
Sonetto Wall G2 ソネット ウォール G2
様々なニーズに対応が可能な壁掛けスピーカー
販売価格 :¥ 価格お問合せ下さい (税込)
メーカー希望小売価格:¥ 269,500(台) (税込)
配送料:要お見積り
CONTACT
  • 藤沢店
    0466-31-0603
    受付時間 10:00~20:00
  • 相模原店
    042-786-4015
    受付時間 10:00~20:00
  • 幕張新都心店幕張新都心店
    043-350-3707
    受付時間 10:00~21:00
  • 横浜店
    045-533-5629
    受付時間 10:00~20:00
  • 池袋東武店
    03-5953-1011
    受付時間 10:00~19:00
  • インターネットでの
    お見積・ご注文
形式2ウェイ2スピーカー 密閉方式壁掛けスピーカー
使用ドライバーユニット高域:28mm口径 アローポイント DADシルク・ソフトドーム型
中低域:165mm口径 ペーパーコーン型
クロスオーバー周波数3,100Hz
周波数特性60Hz ~ 40,000Hz
出力音圧レベル87dB SPL (2.83V/1m)
公称インピーダンス
スピーカー端子シングルワイヤリング対応
寸法(突起部含む)W271×H437×D169mm
重量(1本)6.8kg
仕上げWalnut(ウォルナット)/ Wenge(ウェンゲ)/ Gloss Black(グロスブラック)
WengeとGlos製Blackは受注発注製品となります。

コンセプト

“ソネット”の語源は、ルネサンス期にイタリアで創始されたと言われる14行の定型詩であり、日本の伝統的な短歌「5-7-5-7-7」のような美しい詩のかたちです。

第2世代“ソネット G2”には、創業40周年を記念する新たな弩級フラッグシップ“Suprema(シュプレーマ)”のために開発された最新技術をいち早く継承。ソナス・ファベールが、独自の革新的な技術とイタリアの伝統を重んじた新たなアプローチで、美しい“Italian Poetry~イタリアの詩~”を奏でます。


 

ツィーター

高域には、今やソナス・ファベールの代名詞とも言える独自のアローポイントDAD(Damped Apex Dome)テクノロジーを採用した28mm 径ソフトシルクドームをシリーズ共通で搭載。この技術は、ソフトドームの頂点をダンピングさせることでヴォイスコイルの逆相挙動を抑制し、音場の広がり音の透明度を向上させ、ソフトドームとリングラジエーター双方のメリットをも兼ね備えています。



 

ミッドウーファー

ペーパーコーンの外周部を5箇所カットした、ユニークな花柄形状が特徴的なエラストマー製の新ドライバー サラウンドを採用。
その革新的なデザインによりドライバーの円形モードを乱すことで干渉を減らせるため、音波の分散と直線性が向上し、よりクリアで正確なサウンドを提供します。



 

バスケット

“シュプレーマ”や“ストラディヴァリG2”に採用された新設計アルミニウム・ダイキャスト・フレーム・バスケット”Organic Basket(オーガニック・バスケット)”を、本機のツィーターを除く全てのドライバーユニットに搭載。
ダイアフラムの動作により生じる振動を効果的に分散させ、共振が発生しない設計となっています。



 

ネットワーク

本機のために新たなクロスオーバー・デザインを採用。ドライバーユニットは正確な位相で駆動し、高い直線性を実現します。この優れた設計により、非常に明瞭でダイナミックレンジの広いサウンドステージを実現し、より高いリアリティの再現と音楽への更なる没入を体験できます。
厳選されたパーツを採用しながら、各ドライバー間の繋がりが極めてシームレスで、優美な音楽性とホログラフィック(三次元的)なサウンドステージを提供します。



 

ブラケット

剛性の高い金属ブラケットを背面に搭載。角度を変える事が出来るため、リスニングポジションに最適な状態に調整が可能。




 

仕上げ

ソネットG2では、全モデルに、Walnut(ウォルナット突板仕上げ)、Wenge(ウェンゲ突板仕上げ)、Gloss Black(グロスブラック仕上げ)の3種類の仕上げをご用意しています。
下記画像:左からWalnut(ウォルナット)/ Wenge(ウェンゲ)/ Gloss Black(グロスブラック)

なお、WengeとGloss Blackは 受注発注製品となります。

ブランド情報

Sonus faber

ソナス・ファベール社は、1983年(昭和58年)、フランコ・セルブリン氏によって「陸のヴェネツィア」と呼ばれる北イタリアの町ヴィチェンツァで創業されました。ラテン語で「音の工房」を意味するその社名の通り、自家ワイナリーに囲まれた静かで幸福なその仕事場から生まれる工芸品と見まごうばかりのオーディオ製品には、精緻な木工技術と音の純度へのアプローチが見事に融合。Handmade In Italyの極致とも言うべき技巧が凝らされています。